見えにくい子どもの世界~大人は子どもたちとどう関わることができるのか~@ハマミーナまなびプラザ
申込締切日 定員(50名)に達し次第
開 催 日 2015年11月13日(金)
FuBoLaboちがさきでは、紹介のみ行なっております。詳しくは主催者までお問い合わせください。
「アタッチメント理論」の視点から、子育て・子育ちについてお話しします。
(注)「アタッチメント理論」とは、乳幼児には母親などの養育者に対し、泣く・しがみつく・追いかけるといった生得的な欲求があり、養育者がその欲求に応えることで双方向の関係を築くことが重要であるとする理論です。
イベント詳細情報 | |
---|---|
イベント概要 | 茅ヶ崎市教育委員会では、地域・学校・家庭が連携しながら次代を担う子どもたちをはぐくむための取り組みとして、毎年「地域教育懇談会」「地域教育講演会」を開催しています。 講師のお話を聞きながら、私たち大人が子どもたちにできることは何かを考える機会にしたいと思います。 |
開催日 | 2015年11月13日(金) |
開催時間 | 10:00 ~ 12:00 |
会場 | ハマミーナまなびプラザ 音楽室 |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 | 事前申込制(電話もしくは市ホームページから) |
お問い合わせ先 | 茅ヶ崎市役所 教育政策課 |
関連サイト | http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/kyouiku/1004942/1015268.html |